ゲーム

『Forza Horizon 5』をプレイしてみた感想

Forza Horizon 5
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

PS5版の『Forza Horizon 5』が、2025年4月29日に発売されました。

Xbox Series X|SやXbox One、PC(Steam)ではすでに発売されているのですが、ゲーム自体まだプレイしていなかったので、今回はPS5版を購入。

実際にプレイしてみたので、ゲームの内容や感想など、本記事でご紹介していきたいと思います。

メキシコが舞台のオープンワールドレースゲーム

まずは『Forza Horizon 5』についての簡単な説明から。

本作はメキシコが舞台となっており、オープンワールドの世界でドライブや様々なレースを楽しめます。

Forza Horizon 5①

レースの種類についてはラリーやロードレース、ストリートレースなど、さまざまな種類が用意されています。

これらのレースに挑戦することで「アコレードポイント」というものが獲得でき、一定のアコレードポイントを稼ぐことでチャプターのアンロックが可能となる仕組み。

Forza Horizon 5②

レースやイベントの数も結構多く、かなりのボリュームがあります。

本作の特徴ですが、ド派手な大ジャンプを行ったり、レースでバトルをしたり、お気に入りのクルマをカスタムしたり、楽しめる要素が満載。

よりシミュレーター的な挙動を求める方には好みが分かれるかもしれませんが、プレイ自体はすごく楽しいです。

クルマについてですが、ゲーム内には実在するメーカーのクルマが約900台ほど登場します。

Forza Horizon 5③

一般的なスポーツカー以外にもラリーカーやドリフトカー、クラシックカーなど、幅広いジャンルのクルマが収録されています。

車内インテリアも以下のような感じでしっかりとモデリングされています。

Forza Horizon 5④

ホイール交換やエアロ取り付けなど、クルマをカスタムすることも可能。

Forza Horizon 5⑤

ホイールについては実在するメーカーのものが多数収録されており、クルマによってはホイールサイズも変えられます。

エアロについては、いくつか種類が用意されており、自由に取り付けが可能となっています。

Forza Horizon 5⑥

車種によっては以下のようなボディキットも用意されています。

Forza Horizon 5⑦

グラフィックやサウンドについて

PS5でのグラフィックモードですが、30FPS高画質の「クオリティモード」60FPS低画質の「パフォーマンスモード」という二つのモードがあります。

Forza Horizon 5⑧

違いとしては、高画質の「クオリティモード」は、よりシネマティックさが増して映像が凄く綺麗。

一方の「パフォーマンスモード」ですが、低画質という説明がゲーム内でされていますが映像は十分綺麗でとてもなめらか。クルマのコントロールもしやすいので、私のおすすめはパフォーマンスモードですね。

また、ゲーム内にはフォトモードもあり、好きなだけ写真が撮れます。

Forza Horizon 5⑨

フォトモードは十字キーの上を押すだけで呼び出せて、シャッタースピード・露出・時間帯・天候まで細かく調整できるため非常に使いやすい。

それから、ゲーム内のサウンドについてですが、車のエンジン音もいい感じで迫力があります。

パーツの組み合わせでエンジン音が変化したりするので、そういった細部へのこだわりも強く、リアルで良かったですね。

DualSenseでの操作感、車の挙動について

PS5ということで、ゲーム内でのクルマの操作はDualSenseコントローラーを使用。

Forza Horizon 5⑩

L2ボタンでブレーキ操作なのですが、アダプティブトリガーにより少しだけトリガーが重くなっており、そのおかげでブレーキの微調整がしやすいです。

また、ハプティックフィードバックにより、ギアチェンジの時のショックや路面のデコボコなども振動で手に伝わってきて臨場感がありました。

挙動に関しては、決してアーケードすぎるということもなく、アクセルを踏みすぎてスピンしたり、そういったリアルな一面もあります。

Forza Horizon 5⑪

「リワインド」という時間を巻き戻せる機能もあるので、思い切った走りに挑戦して失敗をしたとしても、すぐやり直すことが可能。テンポ良くゲームを進められます。

ちなみに、グリップ走行だけでなく、ドリフト走行もそれなりに楽しめます。

Forza Horizon 5⑫

他のレースゲームよりもドリフトして滑っているときのコントロールがしやすいですね。

ドリフトに特化したクルマも多数収録されているので、そういった点でも個人的に評価は高いです。

Forza Horizon 5⑬

ドリフトの挙動に関しては、リアルさよりも爽快感が重視されており、手軽に遊びやすい印象を受けました。

ダートやストリートレースなどゲームモードは充実

『Forza Horizon 5』ですが、ゲームモードはかなり充実しています。

Forza Horizon 5⑭

塗装路でのレース以外にもダートや砂浜などが走れたり、夜のストリートレースを走ったりと、たくさんの種類のレースを楽しめます。

Forza Horizon 5⑮

ストリートレースでは一般車も走っているので、対向車を気にしながらの運転が必要で緊張感があります。

Forza Horizon 5⑯

また、レースの難易度については、AIの強さ、走行アシストなども細かく調整できるため、自分好みの“いい感じの強さ”で対戦を楽しめます。

内容によっては飛行機やヘリコプターが近くを飛んでいたり、動物が飛び出てきたり、さまざまな演出があり楽しいですね。

Forza Horizon 5⑰

そのほかにも、クルマに乗ってスタント的なこともしてみたり、最高速チャレンジをしたり、ジャンプの飛距離を競ったり、バラエティー豊かでドライビングの楽しさを存分に味わえました。

気になった点について

『Forza Horizon 5』をプレイしていて気になった点もあったので、ここでお話していきます。

まず一つ目は、ユーザーインターフェースについて。

Forza Horizon 5⑱

無理やり日本語に翻訳した感じで、変なところで改行されていたり、少し見づらいですね。

使い勝手も良いとは言えない感じだったので、もう少し何とかならなかったのかなというのが正直な感想。

気になった点二つ目は、リプレイ機能について。

リプレイは一応あるのですが、自分の車だけがずっと映っているだけだったり、使いづらかったりして、ちょっと残念。

Forza Horizon 5⑲

もっと自由に動かせるカメラ機能が欲しいところ。

オープンワールドのゲームなので仕方ないとは思いますが、映像が凄く綺麗で良いだけに、ちょっと惜しいなと思いました。

まとめ

今回は『Forza Horizon 5』について、感想などお伝えしてきました。

プレイしてみた感想としては、難易度調整やリワインドなどの便利機能があったり、様々なレースが用意されていたり、「走る楽しさ」というのを思う存分味わえる作品でした。

Forza Horizon 5⑳

UIの甘さといった荒さは残るものの、クルマ好きを虜にさせるほどの自由度の高さや爽快感があります。

オープンワールドのレースゲームを探している人、PS5で楽しめるレースゲームを探している人には、凄くおすすめです。

気になる方はぜひ遊んでみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。