ミニマリスト

ミニマリストのライフスタイルとは?

ミニマリストのライフスタイルとは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、「ミニマリストの人ってどういった生活をしているの」という方や「ミニマリストになると何かいいことがあるの」という方に向けて、ミニマリストのライフスタイルなどについてをご紹介いたします。

ミニマリストは目指せば誰でもなれますし、良い事が沢山あります。私の意見としては出来ればいろんな人に、そのライフスタイルについて知ってもらいたいです。

この記事を読んでもらえれば、「ミニマリスト」について詳しく知ることが出来ますし、なぜモノを減らして生活しているのかなどの理由も理解できるようになると思います。

「ミニマリストになる為にはどういった事をすればいいのか」についても解説していますので、ミニマリストに興味のある方は是非最後までご覧ください。

ミニマリストとは?

まず初めに「ミニマリスト」について説明いたします。

ミニマリストというのは、「必要最低限のモノだけで豊かに暮らす」そんなライフスタイルの人たちのことを言います。

「所有物は〇個以下でないとダメ」という決まりも特にありませんので、明確に「どこからがミニマリストなのか」の判断は正直難しいです。

「モノを減らしてより快適に豊かに暮らしているのがミニマリストという人たち」という認識でよいかと思います。

ミニマリストのライフスタイルについて

ミニマリストのライフスタイルについてですが、持っているモノが必要最低限になるように考えて、それ以外のモノは手放して生活をしています。

多くのモノを持たなくても豊かに暮らせるので、お金もあまり使わないし、家のモノが少ないので掃除がラクになったりといったメリットがあります。

モノを減らし身軽に生きることによって、精神的にもラクに生活できるようになるのです。

持っているモノについては、厳選されたモノだけを持っているので、とても大切に扱いますし、お気に入りのモノだけに囲まれた生活をしているので、モノを使っているときも気分がいいです。

ミニマリストのライフスタイルについては、良い部分も悪い部分もありますし、人によって合う合わないがあると思います。
まずは、ミニマリストさんの生活を真似してみて、自分の生活に合っていると感じる部分があるのなら続けるのが良いでしょう。

ミニマリストのメリットとデメリットについて

ここではミニマリストの「メリットとデメリット」について解説いたします。

メリットについて

ミニマリストの主なメリット

  • モノが減るので掃除するときかなりラク。
  • 自由に使える時間が増える
  • お金が貯まりやすくなる。

基本的に必要最低限のモノしか所有しなくなるので、モノが少なく掃除がかなりラクになります。短時間で掃除が終わるようになるので、ストレスも感じにくくなるでしょう。

自由に使える時間が増えるということも、ミニマリストのメリットと言えます。
モノが減るということは、モノを管理する手間などの時間を減らせるということになります。結果として自由な時間が増えるので、その分もっと大切なことに時間を使えるようになるでしょう。

普段の生活でも、余計にモノを買うことも少なくなり無駄な出費が減るので、お金も溜まるようにもなります。
私自身もミニマリズムを実践し始めてからは、お金がすごく貯まりやすくなりました。節約して貯金を増やしたいという方には「ミニマリストになること」は本当にオススメです。

デメリットについて

ミニマリストの主なデメリット

  • モノを買うときに色々と考えすぎてしまう。
  • モノを減らしすぎて不便な時がある。
  • 他の人から反感を買う恐れがある。

物を買うときに悩んだり躊躇してしまい、逆に時間がかかってしまうことがあります。
「無駄な物を買いたくない」や「モノをちょっとでも増やしたくない」という思いが強いので、そういった考えをする時間がものすごく長くなったりするのは、デメリットになるかと思います。

その他にも、モノを減らしすぎて生活が不便になることもよくあります。
私も過去に「使おうとしたら無かった」ということや「あの時に買っておけばよかった」と後悔したことが何度かありました。

もう一つデメリットとして、断捨離や片付けなどを勝手にしてしまうと、他の人から反感を買う恐れがあります。
ですので、断捨離や片付けなどは慎重に行うことを心がけて、誰かと一緒に住んでいる方や場所を共有している場合などは、特に注意をしましょう。

どういう人にオススメなのか?

ミニマリストってどういう人にオススメなのかというと、「物欲を抑えたい方」「部屋のモノを減らしたい方」「お金を貯めて貯金を増やしたい方」「ラクに生活をしていきたい方」には特にオススメです。

例えば、服を沢山持っている人のSNSの投稿を見て「こんなに沢山の服を持っていて羨ましいな」と感じる人もいれば、「そんなに持っていても着ない服もあるだろうし、服を管理するのも大変だろうな」と感じる人もいるでしょう。

人それぞれ色んな考え方を持った方がいるとは思いますが、ミニマリストになってモノを減らしたりすると「ミニマル志向の考え方」をするようになり、多くのモノを持たなくても幸せを感じることが出来るようになります。
私自身も、モノを減らし始めてからは、モノに対する見方や考え方、生活の仕方などが大きく変わっていきました。

ミニマリストになると「自分の欲求は満たされている」と自分自身で納得し、日々の生活でも不満な事が減っていきます。考え方を大きく変えることが出来るし、生活もラクになります。ミニマリストにみたいに身軽に生きたいなと思った方は、ちょっとずつ家のモノを減らしたりしてみてはいかかでしょうか。

ミニマリストになる為には?

ミニマリストになる為にはどういった事をすればいいのかを解説していきます。

1.家にあるモノを減らしていく

ミニマリストになる為には、家にあるモノを減らしていくことから始めてみると良いでしょう。

数年間使用していないモノや、この先も使う予定がないモノから手放していくのが簡単ですし、始めやすいと思います。必要なモノだけが残るように、少しずつ家にあるモノを減らしてみましょう。

ミニマリストの方のブログやYouTubeなどを見ていくのも良いと思います。
他のミニマリストの方がどういった生活をしているのか、参考にしてみるのも良いでしょう。

モノが減ってきたら、収納家具や収納グッズなども必要なくなってくると思うので、そういったものも手放していきましょう。

2.モノが少ない状態を維持できるようルールを決める

モノが少ない状態を維持できるように、ルールを決めましょう。

たとえば「1つモノを買ったら2つモノを手放す」や「要らないと判断したものは後回しにせずにすぐに手放す」といったルールを決めておくのがオススメです。

家の中が常に整理された状態に出来ますし、そういった環境で生活するのは気分がとても良いです。

モノが増えて困らないように、自分に合ったルールを決めて実践してみてください。

3.本当に豊かに生活できているのか確認しながら暮らす

モノを減らしすぎて不便になっていないか、他人に嫌われていないかなど、本当に豊かに生活できているのかについて、しっかり確認をしましょう。

モノ買うことは決して悪い事ではないですし、人それぞれ生活スタイルは違います。「絶対にこういう暮らし方が正解」というようなことはないと思いますので、片付け方や所有物などの決め方は「自分に合っているのか」を基準に考えてミニマリストな生活をしてみてください。

注意することについて

ミニマリストな生活をするうえで注意することについてお伝えします。

くれぐれもモノの減らしすぎには注意して下さい。

過去に私も、「モノを減らすのが楽しすぎて、必要な物まで手放してしまい、あとになってモノを減らしたことを後悔した」ということがありました。
そういった失敗をすると、もう一度モノを買わなくてはいけないので、余計に出費が発生しますし、時間も無駄にしてしまいます。

断捨離などはやっていくうちに、手放すのが楽しくなる瞬間があります。部屋が整理されていくので気持ちがいいのですが、必要な物まで手放さないようにだけは注意しましょう。

まとめ

今回の記事では「ミニマリストのライフスタイルとは?」についてを解説してまいりました。以下は、まとめになります。

ミニマリストの人たちというのは、「必要最低限のモノだけで豊かに暮らす」そんなライフスタイルで生活をしています。

ライフスタイルについては、持っているモノが必要最低限になるように考えて、それ以外のモノは手放したりしています。

ミニマリストのメリットについては、お金や時間の節約が出来て、掃除などの家事もラクになります。
デメリットに関しては、モノを減らしすぎて不便になることがあったりします。

どういう人にオススメなのかについては、「部屋のモノを減らしたい方」や「お金を貯めたい方」「ラクな生活をしたい方」には、ミニマリストな生活というのは特にオススメです。

ミニマリストになる為には以下のステップを実践してみてください。

  • 1.家にあるモノを減らしていく
  • 2.モノが少ない状態を維持できるようルールを決める
  • 3.本当に豊かに生活できているのか確認しながら暮らす

くれぐれも、モノを減らしすぎて生活が不便にならないようにだけは注意してください。

ミニマリストに興味のある方は、ぜひ記事の内容を実践してみてください。
この記事を参考に、一人でも多くの方が「ミニマリストのライフスタイル」について知ってもらい、生活に取り入れていただけると嬉しいです。