PC・ガジェット

最高のPC環境を実現!デュアルモニター(デュアルディスプレイ)で作業を効率化させよう

デュアルモニターで作業を効率化
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは普段、どのようなPC環境で作業を行っていますか?

ご家庭や仕事でもPCを使う機会は頻繁にあると思いますが、シングルモニター(1画面)で作業を行っている方も多いのではないでしょうか。

そういった方々にオススメしたいのが、デュアルモニター(デュアルディスプレイ)です。

デュアルモニターを導入することで、PCでの作業をかなり効率的にこなせるようになります。

本記事では「デュアルモニター」について、メリットデメリット使い方などを詳しく解説していますので、気になる方は是非最後までご覧ください。

デュアルモニター(デュアルディスプレイ)のメリットとは?

デュアルモニターのメリットには以下のようなものがあります。

  • PCでの複数の作業を同時に行いやすくなる
  • 用途ごとに使い分けれる
  • より大きな画面に出力できたり、画面の見やすさを改善できる

PCでの複数の作業を同時に行いやすくなる

デュアルモニターのイラスト

デュアルモニターにすることによって、複数の作業を同時に行いやすくなります。

複数のウインドウを開いて作業を行ったりする場合、デュアルモニターであれば、より広い領域を活用し作業の効率化が可能です。

メインディスプレイで作業を行いつつサブディスプレイで資料を見たりといった、さまざまな使い方が可能になり、PCでの作業をよりラクにしてくれるでしょう。

用途ごとに使い分けれる

用途によってはモニターを縦にセットしたりなど、PC周辺の環境をより快適にすることができます。

ゲーム用途であれば、メインディスプレイでゲームをしつつサブディスプレイで攻略を見たりといったことが、デュアルモニターでは可能です。

大きさや解像度の違うモニターを並べている場合、「用途ごとに最適なモニターを選んで使用する」といったこともできるようになります。

より大きな画面に出力できたり、画面の見やすさを改善できる

デュアルモニターでの複製画面のイラスト

ノートPCの画面をより大きなモニターやテレビの大画面に出力させたり、画面の見やすさを損なわず複数ウインドウを表示できるようになります。

デュアルモニターというのは、領域を拡張するだけでなく複製することも可能なので、モニターの見やすさを改善したい場合などでも有効です。

ノートPCの小さな画面を他の人にも共有する際にも、デュアルモニターを導入することで、さらに快適なPC環境となるでしょう。

デュアルモニター(デュアルディスプレイ)のデメリットとは?

作業を効率化できたりメリットが多いデュアルモニターですが、デメリットもあります。

  • モニター代など追加費用が掛かる
  • デスクのスペースを取られる

モニター代など追加費用が掛かる

デュアルモニター化するために、追加でモニターを購入したりする必要があります。

費用対効果をしっかり考え、「導入するかどうか」や「モニターのスペックや値段」などは慎重に決めた方が良いでしょう。

デスクのスペースを取られる

デュアルモニター化するためには、モニターをもう一台設置しないといけないため、デスクのスペースを大きくとられてしまいます。

デスクのサイズによってはモニターを置くことができず、モニターアームを使用しないといけないかもしれません。

デュアルモニターを導入する前に、もう一台モニターを置くスペースがあるのか、事前にしっかり確認しておくことが重要です。

デュアルモニター(デュアルディスプレイ)の使い方・設定方法

ここからは、実際にデュアルモニターを導入した際の使い方や、設定方法について解説していきます。

モニターを設置、接続する

まずは、モニターを設置しましょう。
横に2台並べて置いたり、モニターアームを使用し上下に置いたり、使いやすいように置いてください。

次に、PCとモニターをケーブルで接続し、それぞれ電源を入れます。
おそらく、ケーブルでつなぐだけで普通に使用できるかと思います。

モニターを認識しない場合は、PCの再起動などを行ってみてください。

モニターの表示の変更方法

複製や拡張など、表示の仕方の変更方法について解説していきます。

キーボードの「Windowsキー」を押して、「設定」を選びます。

モニターの表示の変更方法①

次に、「システム」から「ディスプレイ」を選択します。

モニターの表示の変更方法②

下記画像、赤枠の場所をクリックし、表示させたい方法を選びます。

モニターの表示の変更方法③

表示方法については、下記の中から用途に合わせて選択してください。

  • 表示画面を複製する
  • 表示画面を拡張する
  • 1のみに表示する
  • 2のみに表示する

以上でモニターの表示の変更は完了です。

モニター位置の変更方法

モニター位置の変更についても、PCの「設定」から行います。

まず、「設定」内にある「システム」から「ディスプレイ」を選択。

「識別」を押すことで、ディスプレイに№が表示され、どちらが該当のモニターか確認することもできます。

モニター位置を変更したい場合は、下記画像のように、動かしたいディスプレイをクリックしながら移動させましょう。

モニター位置の変更方法①

実際に設置してあるモニターと同じ配置となるよう設定しましょう。

モニター位置の変更方法②

最後に、「適用」をクリックして完了です。

メインディスプレイの切り替え方法

メインディスプレイの切り替えについても、PCの「設定」から行います。

「設定」内にある「システム」から「ディスプレイ」を選択。

まず、メインにしたいディスプレイをクリックし選択します。

メインディスプレイの切り替え方法

次に、「これをメイン ディスプレイにする」のチェックボックスをクリックしましょう。

以上でメインディスプレイの切り替えは完了です。

ゲームによって使用するモニターを使い分けたい場合、メインディスプレイの変更が必要となることもありますので、その場合は上記の方法で変更してください。

まとめ

今回はデュアルモニターについて、メリットやデメリット、使い方などについて解説いたしました。

PC作業をより効率よくこなせるようになったり、メリットも多いので、興味のある方は導入してみてくださいね。

ちなみに、デュアルモニターで作業する際は、モニターアームを使うのがオススメ

オススメのモニターアームについては、下記に記事を載せてありますので、よかったらご覧ください。

【エルゴトロン LX】モニターアーム
【エルゴトロン LX】モニターアームでデスクを美しく整理整頓! 本記事では、人気のモニターアーム【エルゴトロン LX】について、特徴やメリット、実際に使用してみての感想などについて解説しています。 ...

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
みなさまのお役に立てれば光栄です。