ゲーム

eモータースポーツとは?その魅力や始め方について解説!

eモータースポーツとは?その魅力や始め方について解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「eモータースポーツ」という言葉を皆さんご存知でしょうか?

クルマが好きな方、ゲームが好きな方には是非やってもらいたい「eモータースポーツ」。新しく始める趣味としても凄くオススメです。

本記事では、「eモータースポーツ」とは一体どういったものなのか、その魅力や始め方などについて解説しています。

興味のある方は、ぜひ最後まで見ていってください。

eモータースポーツとは?

まずは「eモータースポーツ」が一体何なのかについて。

「eモータースポーツ」とは、エレクトロニック・モータースポーツの略で、バーチャルな世界でのモータースポーツのことを指します。

『グランツーリスモ』などの人気のあるレースゲームを使用し競い合ったり、現実世界で行われているようなレースを楽しんだり、近年人気を集めています。

eモータースポーツの魅力とは?

eモータースポーツには以下のような魅力があります。

  • 家に居ながら世界中の人とレースを楽しめる
  • 安全かつ低コストで体験できる
  • クルマを操る楽しさをみんなが味わえる

家に居ながら世界中の人とレースを楽しめる

Forza Motorsportのゲームプレイ画像

家に居ながらでも、好きなときに好きなだけ遊ぶことができます。

外に出なくても様々なクルマを運転できますし、世界中のサーキットを走ったり、思う存分楽しめます。

オンラインであれば、知らない誰かとレースをしたり、熱い競争を楽しめたりといったことも可能です。

実際のレースと同じように、プラクティスや予選、本戦など、モータースポーツの真剣勝負をじっくり堪能できることでしょう。

家で手軽にモータースポーツを楽しめる、それが「eモータースポーツ」の良いところです。

安全かつ低コストで体験できる

iRacingの車内リプレイ

eモータースポーツは、ゲームやシミュレーションソフトなどを使うため、安全かつ低コストでモータースポーツを楽しむことができます。

レース中にクラッシュしても怪我しませんし、お金をかけてクルマを修理する必要もありません。

eモータースポーツを楽しむためにはゲーム機やソフトを買ったりしなければならず、少しだけお金がかかりますが、実際のモータースポーツに比べたら安く済みます。

より安全に、より低コストで楽しめるeモータースポーツは、趣味にもピッタリです。

クルマを操る楽しさをみんなが味わえる

Forza Motorsportのリプレイ

免許を持っていなくても、クルマを所有していなくても、誰もが同じように運転を楽しむことができます。

老若男女問わず楽しめますし、みんなと走ったり、一人で黙々と走ったり、さまざまな遊び方が可能です。

レースゲームにも様々なジャンルがあり、ライバルと競争するレースゲームや、砂利道を走ったりするラリー、ドリフト競技など、数多くのレースゲームが存在します。

eモータースポーツを体験してみることで、クルマをより好きになるような、多くの経験ができることでしょう。

もしかすると、興味が無かった他のモータースポーツにも、ちょっとは興味を持つかもしれません。

eモータースポーツの始め方

「eモータースポーツに興味があって、これから始めてみたい」という方もいるかと思います。

ここからは、どのようにeモータースポーツを始めたら良いのかについて解説していきます。

まずはPS5など家庭用ゲーム機で遊んでみよう

PS5本体

これからeモータースポーツを始めてみようという方には、PS5などの家庭用ゲーム機から始めてみるのがおすすめです。

予算も比較的少なく済みますし、eモータースポーツを最も気軽に始められます。

ゲームについては、オンライン大会なども開かれている『グランツーリスモ』がおすすめです。

プレイヤー人口も多いですし、グラフィックも綺麗。クルマの挙動もリアル寄りに作られているので、本格的に楽しむことができるでしょう。

コントローラーについては、最初はパッドコントローラーでやってみて、もっと没入感を高めたいのであればハンコンを導入してみるのがお勧めです。

費用が増えてしまうことや設置場所の問題がありますが、よりリアルなドライビングを楽しめたり、操作性がかなり向上したり、メリットは多いです。

興味のある方は是非ハンコンでのプレイを試してみてくださいね。

さらにリアリティを求める方はPCでのプレイがおすすめ

iRacingのリプレイ

予算に余裕がある方、リアルなドライビングを楽しみたい方は、PCでのプレイを強くおすすめします。

理由としては、拡張性が高く自由に遊べたりすることや、数多くのレースゲームが存在しているためです。

ちなみに、ハンコンやシフターなど、そういったレースゲーム用のデバイスのなかには「PC以外では使えない」といったアイテムも実は結構多いので、そういった意味でもPCでのプレイはオススメです。

ゲーミングPCといった高額なPCが必要になったりしてお金がかかるのですが、さらにドライビングを楽しめること間違いなしです。

様々なジャンルのレースゲームがありますので、クルマ好きの方でしたら誰もが楽しめることでしょう。

より本格的なレースゲームを体験したい方は、ぜひPCで始めてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、「eモータースポーツ」について、その魅力だったり、始め方などをご紹介しました。

家に居ながらにして世界中の人と競争ができたり、安全かつ低コストで体験できたり、子どもから大人まで楽しめるeモータースポーツ。

興味のある方は是非、家庭用ゲーム機やゲーミングPCなどを準備してやってみてくださいね。

下記記事ではハンコンについてのメリットなどを書いていますので、興味のある方はこちらも是非ご覧ください。

レースゲームするならハンコンがおすすめ!導入のメリットや選び方などを解説
レースゲームするならハンコンがおすすめ!導入のメリットや選び方などを解説 レースゲームを楽しむ重要な要素として、マシンを操作するためのコントローラーが挙げられます。 本記事を読んでいる読者の中にも「パッ...

最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんのお役に立てれば嬉しいです。