ゲーム

三本爪のクレーンゲームを楽しめるPCゲーム『Claw Machine Sim』を体験レビュー!

Claw Machine Sim
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、三本爪のクレーンゲームを楽しめるPCゲーム『Claw Machine Sim』について、体験レビューをお届けしたいと思います。

操作方法や設定のほか、ゲームの魅力、ちょっとした小技なども紹介していますので、どんなゲームか気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

『Claw Machine Sim』について

ゲームプレイ画面

『Claw Machine Sim』は2024年3月29日にUnechte SachenからリリースされたPCゲーム。

Steamから購入することができ、価格は900円。

プレイヤーは、ゲームセンターにあるような”三本爪のクレーンゲーム”を思う存分遊ぶことができます。

景品をアームで掴んでいるときの画像

アームや景品の動きもリアルで、より本物に近いクレーンゲームを体験できます。
「景品を持ち上げたあとに移動するときに落下する」といった、クレーンゲームでよくある出来事も頻繁に発生します。

さらに、ゲーム内では約200種類もの景品が登場し、それらをクレーンゲームで獲得してコレクションを増やしていくことが可能。景品については、フィギュアやぬいぐるみ、オモチャなど、様々な種類が用意されています。

ゲームのグラフィック
ゲーム内のグラフィックも良く、かなり綺麗です

ちなみに、このゲームに時間制限はありません。ゆったりとしたBGMも流れており、マイペースにプレイ可能です。
自分だけの空間でひたすらクレーンゲームを楽しみましょう。

ルールについては実際のクレーンゲームと同じで、アームで景品を掴み、落とし口に景品を落とすことができれば獲得となります。

景品獲得後
獲得した景品は、さまざまな角度から自由に見ることができます

ちなみに、下記画像のように景品が落とし口に引っかかった場合は、景品獲得にはならないようです。

落とし口に引っかかった景品
こういった時は、アームで無理やり押し込めば取れます

操作方法について

操作方法については実際のクレーンゲームと同じで、左側にあるスティックでアームの前後操作、右側のボタンがアームの下降となっています。

キーボードやマウスで操作できますし、パッドコントローラーでもプレイ可能です。
ちなみに、筆者はパッドを使用してプレイしています。スティック操作など直感的な操作が可能のため、パッドでの操作もお勧めです。

視点についてですが、実際のクレーンゲームと同じように横から見ることもできます。ただし右からでのみしか見れず、左からは見れません。

横からの操作視点
アームの位置を合わせやすくなるので、前後移動時はカメラを切り替えるのがお勧めです

景品を獲得していくと、右下に個数がカウントされていきます。最大の5まで溜まると「REFILL」というボタンが押せるようになり、押すと景品が補充されます。

REFILLボタン
カウントと溜めてボタンを押すと、追加の景品が上から落ちてきます

景品を獲得していき”レベルが上がる”ことで、補充される景品の種類が増加します。どんどん景品を獲得していきましょう。

ゲーム内の設定について

『Claw Machine Sim』は日本語に対応しており、言語設定から変更が可能です。

ゲームプレイ設定

「レーザーポインター」という項目があるのですが、こちらをオンにするとアームの位置を把握しやすくなります。

レーザーポインターON時
アームからレーザーポインターが照射されて、位置の把握が容易になります

ゲームの難易度も変更でき、かんたんに取れるモードの他、アームが弱い難しいモードもあります。難しいとはいえ、本物のクレーンゲームと比べると景品は取れやすく設定されています。

難しいモードでのプレイ
アームが弱いと、「あとちょっとで獲れそうだったのに……」という場面も多くなりますが、その分リアリティが増して夢中になります

「グリッパーアームが空のときは、引き込まないでください」という項目についてですが、こちらをオンにすると、景品をつかめなかったときにアームが初期位置まで戻らなくなります。通常、一度アームを下ろしたら必ず初期位置に戻りますが、その場でもう一度アームを操作できるようになるため、微調整できたり時短にもなります。

「アクションカメラ」という設定については、こちらをオンにすると、アームで掴みに行くときに”アームからのアングル”で見ることができます。

アクションカメラの映像
まるで小型カメラで撮っているような映像が楽しめます

Claw Machine Simの魅力について

クレーンゲームで景品を取っていくというシンプルなゲームですが、このゲーム独特の魅力についても詳しくご紹介していきます。

賞品コレクションのコンプリートを目指す

クレーンゲームで獲得した景品についてですが、「賞品コレクション」という項目から自由に閲覧することが可能です。

賞品コレクション

難しいモードで取った景品は、区別ができるようにアイテム画像の周りがメラメラと燃えているような感じで表示されます。

賞品コレクション内の景品

コンプリートを目指し、景品をどんどん取っていきましょう。

3回以内に取らないと消えてしまうスペシャル賞品

プレイ途中で稀に”スペシャル賞品”というのが出てきます。このスペシャル賞品は、クレーンゲームを3回操作すると消えてしまうので、積極的に狙っていきましょう。

特殊景品
3回以内で取れるよう、スペシャル賞品を狙っているときは集中しましょう

ゲーム内の景品には、取りやすい景品もあれば、取りにくい景品も沢山あります。「この取り方がダメならこっちを掴んでみよう」など戦略的な思考が必要だったり、意外と奥が深いところもClaw Machine Simの魅力。狙いどころや、どうやったら取りやすくなるのかなど、そういった事を考えながらプレイするのも一つの楽しみ方と言えるでしょう。

ポスターをお気に入りの画像に変更できる

下記の場所にあるファイルのアイコンをクリックすることで、ポスターをお気に入りの画像に変更することができます。

ポスター画像の変更

クレーンゲーム機の横に、お気に入りの画像がポスターとして一枚張られます。

お気に入りの画像へ変更後

画像はPC内にあるデータから選択できます。
お気に入りの画像を眺めながらゲームを楽しみましょう。

役立つ小技のご紹介

アームの爪の位置の変え方

景品に対して爪の位置が悪い場合、スティックを回すようにしてアームを揺らすことで、爪の位置を変更できます。

アームの爪の位置調整
爪の位置を変更することで、狙った位置に爪を降ろしやすくなります

上記のテクニックは実際のクレーンゲームでもできる技ですが、ゲーム内でも同じように利用することができます。

爪の位置を微調整したいときなど、ぜひ活用みてください。

景品の位置を変更したい場合

景品の位置を変更したい場合は、一旦ゲームを再起動することで、同じ景品でランダムに位置だけを変更できます。

ゲームの再起動前と後
再起動すると”スペシャル賞品”だけは消えてしまうので注意してください

再起動すると、前回ゲームをやめた時の景品が上から落ちてきます。
「ちょっと位置を変えたいな」という時など、そういった場面で使えるかと思います。

まとめ

景品を掴んでいる画像

今回は、リアルな三本爪のクレーンゲームをプレイできる『Claw Machine Sim』の体験レビューをお届けいたしました。

実際にプレイしてみたところ、一回で簡単に取れたり、何回やっても惜しい所で取れなかったり、ゲームセンターでの”あの興奮”を家で味わうことができました。

本物のクレーンゲームと同じように、”何度もプレイしたくなるような中毒性”がこのゲームにもあります。ゲームであるため何回プレイしても散財はしないので、そのへんは安心です。

一人で思う存分クレーンゲームを楽しめますので、PCゲーマーの方で気になった人は是非プレイしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんのお役に立てれば嬉しいです。