ミニマリスト

部屋の物を減らすメリットについて解説

部屋の物を減らすメリットについて解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

部屋の物を減らして少ない物で暮らすことには、実はたくさんのメリットが存在することをご存知でしょうか。

実際に部屋の物を減らした生活をしてきて、私が感じたメリットを今回はご紹介します。

この記事を読んでもらえれば、ミニマリストの方がなぜ、物を手放して生活をしているのかを理解してもらえるかと思います。

ミニマリズムの良さを実感し、やりたくなるような内容になっていますので是非最後までご覧ください。

部屋の物を減らすメリットとは

部屋の物を減らすことには、たくさんのメリットがあります。

部屋の物を減らすメリット
  • 物を無くしにくくなる
  • 探し物をするのが減る
  • 支出が減るのでお金の節約が出来る
  • 部屋の掃除がラクになる
  • 引っ越しがしやすくなる
  • 片付けが得意になる
  • 部屋を広く使える
  • 時間を節約できる
  • いい物だけを所有するので毎日いい気分で過ごせる
  • 掃除が苦手でも、いつも部屋が片付いた状態になる
  • 何かをしたいと思った時、すぐに始められる
  • 目の前のことに集中できるようになる
  • 所有物の管理がしやすいので無駄遣いが減る

それぞれのメリットについては、以下で詳しく説明していきます。

物を無くしにくくなる

物を無くしにくくなる

部屋の物が少ないことによって、物自体を無くしにくくなります。
逆に、部屋の物が多い場合は所有物の管理が大変になるので、物を無くしやすい状況と言えるでしょう。

探し物をするのが減る

探し物をするのが減る

部屋の物を減らすメリットは、探し物をする機会が減ることです。
所有している物が少ないということは、必然的に使う物も少なくなります。
その結果として、探し物をする回数が減るので、時間を無駄にしないで済むでしょう。

支出が減るのでお金の節約が出来る

支出が減るのでお金の節約が出来る

物を減らすことをやっていくと、「なるべく部屋には物を置きたくないな」と思うようになります。
物を増やしにくくなるので、「何かを買いたい」といった購買欲も少なくなり、結果として支出が減ります。
支出が減った分のお金を節約できるのです。

部屋の掃除がラクになる

部屋の掃除がラクになる

物が少ない部屋の方が、掃除のときに物を移動させたりすることが減るので、作業がかなりラクになります。

少ない労力で掃除が出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。

掃除にかかる時間も短くなるので、貴重な時間を失わないで済むということもメリットになります。

引っ越しがしやすくなる

引っ越しがラクになる

部屋の物が少ないと、引っ越しに必要な気力や労力や時間も少なくて済むので、引っ越ししやすくなります。

引っ越し業者に頼む場合、物が少ないと引っ越し費用が安くなることもあるので、お金の節約にもなるかもしれません。

片付けが得意になる

片付けが得意になる

物を減らしていくと、片付けをするのが習慣になってきます。
そのころには、自然と片付けが得意になっていることでしょう。
家庭だけでなく仕事場などでも、片付けがさっと出来るようになっているはずです。

部屋を広く使える

部屋を広く使える

同じ部屋の大きさでも、物が少ないことによって、部屋を広く使えます。

狭い部屋に住んでいる場合、圧迫感を感じにくくなることでしょう。

部屋が開放的になって、日々の生活を快適に過ごせるようになります。

時間を節約できる

時間を節約

物を減らすことによって、貴重な時間を無駄にしないで済みます。
たとえば主に以下のような時間です。

  • 物を探す時間
  • 買い物をする時間
  • 掃除する時間
  • 片付けをする時間

時間というのは有限ですので、本当に貴重なものです。
物を減らすことによって、この貴重な時間を節約できるのは大きなメリットでしょう。

いい物だけを所有するので毎日いい気分で過ごせる

いらない物だけ手放していくので、結果的にいい物だけが残ります。

いい物だけを使うことになるので、毎日が気分良く過ごせるようになるでしょう。

掃除が苦手でも、いつも部屋が片付いた状態になる

掃除が苦手でも、いつも部屋が片付いた状態になる

物が少ないと、たとえ掃除をあまりしなかったとしても、部屋がそんなに散らかりません。

適当に生活していても、部屋が散らからないので、掃除が苦手でも部屋がスッキリした状態を保てます。

何かをしたいと思った時、すぐに始められる

何かをしたいと思った時、すぐに始められる

物事を始めるときに、すぐに始められるようになります。

たとえば、何か作業を始めようとする時、作業するスペースが必要です。
物が多くて、作業スペースが無い場合は、先に整理整頓などをしないといけないので、時間を無駄にしてしまいます。

目の前のことに集中できるようになる

目の前のことに集中できるようになる

周りの物が少ないと、今やっていることに集中できるようになります。

周りに物が多い場合は、注意が逸らされてしまうので集中力が続きにくくなります。

なので、何かに集中したいときは、出来る限り部屋の物を減らしてみるといいかもしれませんね。

所有物の管理がしやすいので無駄遣いが減る

所有物の管理がしやすいので無駄遣いが減る

部屋の物を減らすことによって、少ない所有物で生活をすることになります。
その分、物の管理が楽になるので、「必要以上に買いすぎた」といった失敗も少なくなるでしょう。
結果的に無駄遣いを減らせるということです。

まとめ

今回の記事では、部屋の物を減らすメリットについて解説をいたしました。
まとめると以下のようになります。

部屋の物を減らすメリット
  • 物を無くしにくくなる
  • 探し物をするのが減る
  • 支出が減るのでお金の節約が出来る
  • 部屋の掃除がラクになる
  • 引っ越しがしやすくなる
  • 片付けが得意になる
  • 部屋を広く使える
  • 時間を節約できる
  • いい物だけを所有するので毎日いい気分で過ごせる
  • 掃除が苦手でも、いつも部屋が片付いた状態になる
  • 何かをしたいと思った時、すぐに始められる
  • 目の前のことに集中できるようになる
  • 所有物の管理がしやすいので無駄遣いが減る

部屋の物を減らすだけでこんなにもメリットがあるということを、みなさんにもわかっていただけたかと思います。

物を減らすメリットさえ知っておけば、毎日の生活でミニマリズムを実践するようになり、より生活が良くなることでしょう。

部屋の物を減らして生活する「ミニマリストな暮らし」というのは決して悪くはないのです。

「ミニマリスト」「ミニマリズム」に興味のある方は是非、部屋の物を減らした生活をしてみてはどうでしょうか。意外と快適に暮らせることにきっと驚くはずです。

今回の記事を最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ミニマリストを目指す方などの参考になれば幸いです。