ゲーム

リアルなレースを楽しめる!Forza Motorsport(フォルツァ モータースポーツ)をプレイしてみた

Forza Motorsportプレイしてみた
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年10月10日にForza Motorsport(フォルツァ モータースポーツ)がリリースされました。

リアルタイム レイ トレーシングによって表現される実写のような車やサーキット。
ライバルたちと繰り広げられる熱いバトルなど、レーシングドライバーを疑似体験できる本作品は、車好きにはたまらないものとなっています。

本記事ではForza Motorsportについて、ゲームの内容や、筆者が実際にプレイしてみた感想などを解説しています。

興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

Forza Motorsportとは?

Forza Motorsportとは、高度なグラフィックでレース体験を楽しめる、レーシングゲーム。
XboxシリーズPCで遊ぶことができます。

リリース日は2023年10月10日。

Forza Motorsportには以下の3つのバージョンがあります。

  • Standard Edition
  • Deluxe Edition
  • Premium Edition

各エディションの違いについては以下のようになっています。

Standard Edition
  • ゲーム本編のみ
Deluxe Edition
  • ゲーム本編
  • コンテンツ「Car Pass(30台のマシンが追加)」が付属
Premium Edition
  • ゲーム本編
  • EARLY ACCESS(リリース前の早期アクセスが可能)
  • コンテンツ「Car Pass(30台のマシンが追加)」が付属
  • コンテンツ「VIP(ドライバーギアなどの限定報酬が受け取れる)」が付属
  • コンテンツ「Race Day Car Pack(サーキット専用に作られた8台のマシンが受け取れる)」が付属
  • コンテンツ「Welcome Pack(5台のマシンの即時アンロックと、マシンの購入に使用できる500,000ボーナスクレジットがもらえる)」が付属

Forza Motorsportの魅力をご紹介

Forza Motorsportの魅力について、筆者のプレイ体験の感想を交えながら解説していきます。

綺麗なグラフィックと迫力あるサウンド

車のグラフィック
↑実物のようなリアルな車のグラフィック

レイトレーシングによる、車に映る反射だったり、光の表現など、本物のようなリアルな映像でレースを楽しめます。4Kに対応しているため、超高画質でゲームをプレイできますし、細部に至るまでリアルさを追求しており、車を運転する楽しみだけでなく、見る楽しみも味わえる作品となっています。

高クオリティな車
↑車内インテリアからエンジンルームまで、高クオリティで再現

車のサウンドについても、かなりリアルです。
エンジン音やマフラー音、車がぶつかった時の衝撃音まで忠実に再現されており、迫力があります。

リアルな車のシミュレーション

レース中の様子

物理演算、タイヤのシミュレーションなどの正確性が高く、よりリアルに近い車の挙動となっています。

車のダメージ表現
↑車へのダメージ表現も再現されている

車へのダメージ表現も実装されており、見た目の変化だけでなく、損傷した部分によっては車の走りに影響が出たりします。
例えば「サスペンションが損傷した場合、まっすぐ走らなくなる」だったり、「車のボディが破損してグリップが低下する」といったような、よりリアルなレースゲームを体験できます。

豊富な車種やコース

夜間でのレースの様子

Forza Motorsportには、500台以上の実在する車や、世界中の有名なサーキットなどを含む20コースも収録されています。

車選択画面
↑人気のスポーツカーからレースカーまで、個性豊かな車たちが登場

コースについては、昼間や夜といった時間帯の変化があり、レース中に夜を迎えることも。天候についても、晴れだけでなく雨が降っていることもあります。雨の中でのレースでは、視界不良によって見えづらくなるといった、リアルなレース体験ができます。

雨天でのレースの様子

自由なカスタマイズ性

ドライバーや車を自由にカスタマイズできることも、Forza Motorsportの魅力のひとつです。

ドライバーのカスタマイズでは、服装やヘルメットを変えることができます。

ドライバーのカスタマイズ画面

車のカスタマイズについても、細かい調整などが可能となっています。
ホイールの種類も豊富ですし、タイヤ幅やインチサイズの変更も可能です。

ホイールのカスタマイズ画面

種類は多くないですが、一応エアロパーツも付けられます。

車のカスタマイズ画面

注意点として、車をカスタマイズするには、その車を乗り回してレベルを上げる必要があります。その辺は少し手間を感じました。

ラクに運転を楽しめるドライビングアシスト

ブレーキポイントを教えてくれるサポートや、ピットインのタイミングなど、Forza Motorsportはドライビングアシストも豊富です。本格的なレースを楽しみたい上級者の方から、カジュアルに楽しみたい方、初心者の方まで、さまざまなユーザーが楽しめるようになっています。

ブレーキポイントのアシスト
↑アシストを使うと”ブレーキポイント”を教えてくれるのでコースアウトしにくくなる

キャリアモードなどでは”リワインド”という機能が使えたりします。
リワインドを使うことで少しだけ時間を戻せるので、ミスったときなどにやり直すことができます。
オンライン対戦などでは使用できませんが、一人でプレイする際や初心者ユーザーにとっては嬉しい機能です。

リワインド機能
↑リワインドによってミスを取り消せる

ハンコンじゃなくても運転が楽しい

筆者が持っているハンコン(ハンドル型コントローラー)が対応しておらず、フォースフィードバックが上手く機能しないため、仕方なくゲームパッドでプレイしているのですが、意外と楽しいです。

Forza Motorsportに対応しているハンコンについては下記のリンクから確認ができます。

 Forza Motorsport Supported Wheels and Devices

対応するハンコンを持っていない方はゲームパッドでプレイすることになるとは思いますが、いい感じのアシストにより扱いやすくなっているので、充分楽しめると思います。

コントローラーのアシスト設定も細かく変えられるので、遊びやすい設定でのプレイが可能です。

レーシングゲームはハンコンでプレイするのが一番良いのですが、ハンコンが対応していなかったり、ハンコンを持っていない方も多いと思います。
Forza Motorsportはゲームパッドであっても楽しめる作品となっていますので、ぜひプレイしてみてほしいなと思います。

各種モードについて

ここでは、Forza Motorsportの各種モードについて簡単に解説していきます。

一人で楽しむキャリアモード

キャリアモード

キャリアモードでは、AIを相手に本格的なレースが体験できます。
それぞれの車のジャンルごとにイベントが用意されており、プレイヤーは自分の車にカスタマイズやチューニングを施して、レースで勝ちを目指します。

各レースをプレイすることで、次のイベントのロックが解除され、ステージを進めることができます。

キャリアモードの難易度設定
↑敵AIの速さなど、難易度も自由に変更が可能

実際にプレイしてみると、レース中に車をぶつけてきたり、勢い余ってコースアウトするなど、AIとは思えないアグレッシブな運転を見せてくれたりするので面白いです。

さまざまなジャンルの車に乗ることができますし、プレイしてステージを進めるうちに、より幅広い車の魅力を知ることもできます。

他のプレイヤーと楽しめるオンライン対戦

いくつかのイベントが用意されており、練習や予選、決勝レースで、ライバルたちとオンライン対戦が楽しめます。

オンライン対戦

イベントに参加後、決勝レースが始まるまでは「練習走行」や「予選」を行うことができます。※予選は、走れる回数が決まっています。何回も走れるわけではないので注意しましょう。

予選のタイムによって、決勝レースでのスターティンググリッド(車のスタート位置)が決まります。

決勝レースでは、全員が同時にスタートし、熱い戦いが繰り広げられます。

オンライン対戦のレース中の様子
↑決勝レースでは”手に汗握る緊張感”が……

オンライン対戦は、どんな展開が待っているか予想できないところや、本格的なレースでのバトルを体験できるので、プレイするのが楽しいです。いろんなプレイヤーと走ったりできるので、Forza Motorsportをプレイする際は、ぜひオンライン対戦をやってみてくださいね。

自由にレースを楽しめるフリープレイ

フリープレイ

「フリープレイ」では、好きな車を選び、コースや設定などを自由に選択し、レースを楽しめます。
「クイック イベント設定」では、簡単な設定で手軽にレースを始めることができ、「上級イベント設定」では、さらに細かい設定が可能となっており、さまざまなレースを楽しめるようになっています。
「フリープレイ」は最速でレースを始めたい方にオススメのモードと言えます。

他のプレイヤーのゴーストと競争するライバルモード

ライバルモード

ライバルモードでは、他のプレイヤーのゴーストを相手に、各コースのラップタイムを競うモードとなっています。
ラップを更新することで、ライバルも変わっていき、さらに早いライバルのゴーストが現れ、競い合います。
世界中のプレイヤーを相手にラップタイムを競い合うため、ちょっとした時間を利用して楽しむことができます。
ゴーストではありますが、気軽に他のプレイヤーとの対戦を楽しめるモードとなっています。

まとめ

今回の記事では、リアルなレース体験が可能なゲーム「Forza Motorsport」についてご紹介いたしました。

車やサーキットのグラフィックは凄くきれいですし、走っているときの車の挙動もかなりリアルです。

オンライン対戦についても、世界中のプレイヤーと白熱したレース体験ができたりするので、長期間ゲームを楽しめるでしょう。

ゲームパッドでも充分楽しく運転できるので、ハンコンを持っていない方でも楽しめるような作品となっています。

Forza Motorsportについて気になった方、遊びたくなった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさまの参考になれば嬉しいです。